2022/11/02 20:27

これ、何度も言われました。


まず、kawa to warashi という名前を見て、だいたいみなさんまず、3回ほど読み上げてくださる。
かわ、、らし? か、かわ、、、とわた、し? かわと、、わら(⤴)し?(⤴)←イントネーション

そして、タイトルの言葉。
「なんだかおもしろいなまえですね、、、」と。

気遣ってくれてる・・・!(゜□゜)
ほんとは変だと思ってる・・・!!!と、その都度思うわけですが。笑

変でいいんです。その方が覚えてもらえると思ったから。

商品も他にはない面白いものを作りたくて、「あそびゴコロ」をテーマにしました。
大人になっても子どものように無邪気な人って魅力的ですし、そんな子どものような気持ちを大切にしたい。


っていうことなんですけど、私、学生時代のあだ名が「わらし」だったんですよね。
えー!さっきそれっぽいこと言ってたじゃん!台無しじゃん!ですよね。笑

「なんか座敷童みたい」「ほんとだ似てる!」(←似てるってみたことあるのか)
「いまからわらしって呼ぶわ」

当時30過ぎてたんですけど。こんな感じで年下のクラスメート達に呼ばれてました。
ありがたい存在なわけだしまぁいっかって感じで。妖怪だけど。妖怪だけど!!!!

何か月も悩んだけれど、結局、自分にとって馴染みのある名前がそのままお店の名前になりました。

冒頭のやり取り、最初のうちはそのたびちょっと恥ずかしいななんて思っていましたが、今ではあははーっと笑って「そうなんですよ、変ですよね~」って自分から言います。笑
逆にすらっと読んでくださるとビックリして、すごいですね!とか言ったりして。
この名前がもっともっとたくさんの方に知っていただけますようにという気持ちです。

以上、たいした話ではないですが、kawa to warashi の店名誕生秘話でした。

正式には「本革手縫い革小物工房 kawa to warashi」なのですが、長い。よくばりすぎました。
「革小物工房 kawa to warashi」とも言いますし、シンプルに「kawa to warashiさん」なんて呼んでくださる方もいます。

お好きなように呼んでいただけたらうれしいです。